大根とこんにゃくの煮物〜5月31日(月)の晩ごはん
- ハマチの漬け丼
- こんにゃくと大根の煮物
- 水菜と人参とツナの和え物
- めかぶ納豆
前日の日曜日に はまちのお刺身を買ったのですが、その残りを夫が漬けにしておいてくれたので、メインは漬丼です。
庭の大葉がいい感じに育ってきたので たっぷり入れてくれました。

しっかり味が付いて、紫蘇の香りで食が進みます。
めかぶ納豆は、コストコで買って 冷凍しておいたものです。
コストコのめかぶは、少量で冷凍しておくと、食べたいときに解凍すればいいので 便利です。
最近の我が家にはなくてはならない存在になったホットクックですが、予約しておけばパートから帰ると一品できているので、煮物を作ることが多いです。
この日は、ねじりこんにゃくと大根と鶏肉の煮物にしました。
ちょっと鶏肉がぼろぼろになって、見栄えがよくありませんが 美味しかったです。
とにかくほったらかしで 煮物が完成するのが助かります(^^)
夫婦二人のちょっとして副菜の煮物には、ホットクックミニがすごく便利なので、ほとんど毎日何かしら作っています。
緊急事態宣言が出ているけど、普段と変わらない月曜日でした
緊急事態宣言が出ているので、

今日は、お客様が少ないかなあ
と思っていたら、やっぱり月曜日はそうでもなくて、いつもと同じように忙しい1日でした。
ずっと立ちっぱなしで、トイレ休憩にも行けないほどで、あっという間に終業の時間となっていました。
新人さんに仕事を教えながら 自分の仕事をこなすのは、思いの外疲れます。
今までは、3月からこっち 無我夢中でやってきたけど、だんだん日々の疲れがたまってきているように感じます。
一番忙しい時期は過ぎて 少しは余裕が出てきたかなあと安心していたのですが、新人さんが仕事を覚えて それなりに動けるようになるまで まだまだ先は長いなあ。
自分もそうだけど、50を過ぎて 新しいことを覚えるには 相当の覚悟が必要と思うけど、その覚悟をもったとしても 一人前になるには時間がかかりそうです。
コメント