パート主婦のプレ年金生活:簡単ごはんや旅行で織りなす日々の記録です!

市県民税の簡易申告をしてきました。

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
目次

市県民税(住民税)の確定申告(簡易申告) をすることになったわけ

わたしは、夫の扶養の範囲内でのパートをしています。

所得税を払わなくてよい103万に届かないギリギリのラインで働いているのですが、一昨年くらいから身内に頼まれて お手伝いをしています。

雇用関係があるわけではないのですが、仕事の量が増えてきたので、報酬をもらうことに。

初めのころは、パートをしていなかったのと金額が少なかったので、

気にもとめていなかったのですが、仕事が増えて、だんだん金額が増えてきました。

パートの収入もそこそこあるので、

所得税の扶養どころか夫の社会保険の扶養の範囲も超える勢いで、あわてて仕事をセーブしました。

社会保険の扶養のラインは、超えずにすみましたが、

103万のラインは超えて、20万以内の雑所得があることになりました。

最近は、インターネットの普及もあって、主婦でもブログのアフィリエイトや、メルカリなどでの物販などで、手軽にお小遣い稼ぎができるようになったので、結構 皆さん 副業で稼いでいらっしゃるんですね。

主婦の副業で調べてみたら、

専業主婦で 所得が38万円以上の場合
パート先で年末調整を受けていて、なおかつ所得が20万円以上ある場合

確定申告が必要だと分かりました。

私の場合

・パートの給与収入が103万未満(勤務先で年末調整を受けている)
・雑所得が20万円未満なので

確定申告はしなくてよいけれど、住民税の申告はしなくてはいけないのです。

まりこ

税金のことは、難しいので ご自分がどのパターンになるのかは、調べてみて下さいね。

市県民税(住民税)の申告の方法

ここまでは分かったのですが、

まりこ

実際に住民税の申告ってどうやるの?

普通に 確定申告する場合の情報はたくさんあるんですが、住民税だけの申告のことは意外に少なくて、結構悩んでしまいました。

市県民税(住民税)の申告に準備したもの

私が 市県民税(住民税)の申告に準備したのは、こちらです。

市県民税(住民税)の申告に準備したもの
  1. 市県民税(住民税)の申告書
  2. 源泉徴収票
  3. エクセルで作った現金出納帳
  4. 印鑑
  5. 領収書
  6. 請求書
  7. マイナンバーの通知カードのコピー
  8. 運転免許証のコピー
  9. 通帳

① 市県民税(住民税)の申告書

役所に行ってとりあえず、用紙をもらってくることに。

2種類あったので、両方とももらってきましたが、わたしは、「簡易式」と書いてあるほうを使用しました。

② 源泉徴収票

パート先で、1月末にもらいました。

③ エクセルで作った現金出納帳

正直 1番迷ったのがこれ。

副業で20万に行かない金額だと はっきり言って記帳するほど件数もないし、これを作る必要があるのか疑問だったんですよね。

でも、とりあえず、収支の分かるものが必要とあったので、エクセルに最初から入っている「現金出納帳」で、簡単に作りました。

④ 印鑑

認印でOKです。

⑤ 領収書

ブログのサーバー代や勉強のための書籍の領収書です。

数はとても少ないけど、一応持っていきました。

⑥ 請求書

相手先に送った請求書のコピーです。

⑦ マイナンバーの通知カードのコピー

⑧ 運転免許証のコピー

⑨ 通帳

いよいよ 役所に簡易申告に!

2月になったら、役所が混雑するのは確実なので、1月の終わりに役所に行きました。

朝1番で行ったのですが、申告の会場には 既に順番待ちの方が大勢いました。

見た感じ 年金をもらっておられる年齢の方が多かったですね。それも男性です。

後で調べたら、年金以外に収入がある場合や、社会保険料などの控除を受ける場合には、申告が必要だからなんですね。

年金生活に申告が必要とは知らなかったので、今後のために 勉強になりました。

が、ここで 驚きの光景が。。

皆さん もう 申告の用紙に記入されていて、それを確認するだけなのかと思っていたら、違ったんです。

申告に必要だと思われる書類をどーんと机の上に置いて、1から書類に記入していくんです。

役所の方も慣れたもので、住所・氏名の記入から 丁寧に教えてあげていました。

まりこ

1人何分かかるんだろ?

これは、時間がかかりそう(・・;)

とどんよりしてしまいました。

待つこと1時間 やっと わたしの順番に。

用意した書類を見せたら、役所の方が
「もう きちんと 記入されているんですね。」

と 少し ほっとした表情になったのがおかしかったです。

申告書を見せて、
「収支の分かるものがありますか?」

と聞かれたので、エクセルで作った「現金出納帳」を見せました。

エクセルのテンプレートに最初から入っているものです。

勘定科目摘 要借方金額貸方金額差引残高
コード科目名
1前期繰越

こんな感じ。

一般用の収支報告書に記入するのが本当らしいのですけど、「現金出納帳」を見せたら、それでOKでした。

一応 何か言われた時のために 領収書や通帳・請求書も持っていきましたが、必要ありませんでした。

他に マイナンバーカードの通知書と免許証のコピーを確認されましたが、確認だけでコピーは、返してくれました。

結局 役所に提出したのは、

  • ・確定申告書
  • ・現金出納帳
  • ・源泉徴収票

の3つです。

これだけで、終了!

実際に 申告するのにかかった時間は10分程度でした。

無事に終わって ほっと一安心です。

市県民税(住民税)の申告は、思ったよりも簡単でした。

市県民税(住民税)の申告は、準備さえしておけば 意外と簡単ですね。

収支報告は、一般用の収支報告書に記入するのもエクセルで「現金出納帳」を作るのも手間はそう変わらないので、来年もこれでいきます。

まりこ

今年は、初めてのことでよく分からないし、不備があったら嫌だったので、役所に提出に行きましたが、来年は、要領が分かったので 郵便ですませるつもりです。

私のように、扶養の範囲内でパートをしていて、20万円以内の副業収入がある方の参考になると嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次