パート主婦のプレ年金生活:簡単ごはんや旅行で織りなす日々の記録です!

消費税10%にアップしたら、我が家の家計は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

来年の10月から消費税が8%から10%に上がるんですね。

今まで108円で買っていたものが110円になるってことですが、この2円の差が家計にどういう風に影響してくるのか。

みみより!解説 - NHK
エピソード - みみより!解説 「みみより!解説」のこれまでのエピソード一覧です。

食料品などの生活必需品について、8%に据え置かれる「軽減税率」が適用されることになっているそうです。

でも、同じものを買っても、持ち帰りの場合は食料品として8%。

店内のイートインで食べると、外食として10%の税率がかるということ。

「持ち帰って食べます。」と言って、イートインで食べたらどうなるのか?

消費税は8%?10%?

支払った後で、2%分追加になるの?

これは、消費者の良心次第らしい。

同じ商品でも持ち帰りとイートインで値段が変わるなんて 何だか分かりづらいですねえ。

スーパーのレジで、自分が計算しているよりも金額が多くて、レシートに記載の消費税を見て、こんなに払ってると驚愕することがあります。

計算の苦手な主婦なので、代金の計算は8%より10%の方が計算しやすいので、そこは助かりますが(・・;)

で、一体どのくらいの負担増になるのか?

目次

年収別の消費税負担額

年収消費税8%消費税10%負担増分
~200万円8.7万円10.9万円2.2万円
200万~300万13.1万円17万円3.9万円
300万~400万14.9万円万円19万円4.1万円
400万~500万16.7万円21.2万円4.5万円
500万~600万18.2万円23.3万円5.1万円
600万~700万20.5万円26万円5.5万円
700万~800万22.7万円28.7万円6万円
800万~900万24.8万円31.3万円6.5万円
900万~1000万25.3万円32.4万円7.1万円

お金のかたちさんより

大体の試算で、我が家の場合 5万から6万程度の負担増になりそうです。

月になおすと5000円程度の負担増です。

年金生活に向けてダウンサイジング中の我が家にとって、5000円の負担増は結構痛いなあ。

さて、どこ削って行きましょう。

食費?光熱費?娯楽費用?

全部を少しづつ減らしていくしか思いつきません。

今年の春に 夫の給料が少し上がって

まりこ

よかったね。

と言っていたら、6月の住民税の通知を見たら、上がった分 丸まる 住民税に持っていかれていました。

まりこ

手取りの収入は全く変わらず(>_<)
そんなのありですか。夫の頑張りはどこへ・・・

税収の使い道は、幼児教育や保育の無償化に使われることが決まっているけれど

初老の私達には恩恵はありません。

息子達に子どもが生まれたら、息子達が恩恵を受けることになるので、そこはよしとしても、税金の負担って どんどん重くなってきている気がします。

でも、もうずっとこの負担が続いていくことは決まっているし、私達が貰う年金も 今自分で考えているよりも目減りするということです。

来年の消費税増税に向けて、生活の見直しをもう少ししなくては(>_<)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次