ブログをほぼ1ヶ月 放置しておりました。
調が悪いというわけでもなかったのですが、
何となくブログを書くのが億劫になってしまって。
3月から4月にかけて、
- パート仕事も繁忙期で忙しかったこと
- 予定に入っていなかった身内の手伝いが急に入ったこと
- 10連休で片づけを頑張りすぎたこと
が重なり、気持ちがあるけど、体の方が付いていけなかったのだと思います。
55歳を過ぎて、何をしても そのときには頑張れるのに、回復するのが遅くて、思ったように体が動かないなあと思うことが増えてきました。
今までも 年齢の節目で、体の衰えを感じることはありましたが、そういう時期が今来てるのかなあと思います。
これって、結構 急に来るんですよね
まあ、無理しないように 自分の体と相談して ぼちぼちやっていきます(^^;
一昨日 市から 市県民税の納付通知書が届きました。
昨年 副業で 少し収入があったので、緊張しつつ 初めての簡易申告をしたのが今年の1月のこと。
そのときのことはこちらです。
一応受理していただいたので、大丈夫だとは思うのですが、何だか不安で。
無事に 納税通知書が届いて、きちんとできていたんだと安心しました。
税金の通知書が届いて ホッとするって どうなの!とも思いますが。
私の場合、パートの収入分の市県民税は給与からの特別徴収で、副業分の市県民税は、自分で払うことにしています。
簡易申告のときに、チェックする欄があります。
パート先に 副業してるのを知られるのが嫌で そうしたのです。
市県民税の決定通知書をもらうときに 職場の庶務の人に見られたくなくて。
でも、今年の決定通知書は、二つ折りになってて、しかも 2か所簡単に糊付けされてて、簡単には見れないようになっていました。
これなら、職場の人にチェックされる心配はありません。
パートの分と副業の分との住民税を自分の中で分けて、管理できるので メリットはあるけど、副業分の市県民税は、10000円だったので、12か月で割ると 1か月約800円。
これが パート先で徴収される市県民税に上乗せして 徴収されるということなら、来年は職場で 特別徴収することにしてもいいかなあ。
さて、納付期限が7月1日です。
市県民税の期限って 結構短いんですね。1ヶ月しかない!
この週末に払ってくることにします。
コメント