春に 還暦を迎えました。60代主婦の毎日です。

「妻、夫が亡くなったあと一人で生きていくために準備しておきたい30のこと」を買いました。

  • URLをコピーしました!

 先週 新聞を読んでいて ふと 本の広告に目がいきました。

「妻、夫が亡くなったあと一人で生きていくために準備しておきたい30のこと」

まりこ

そろそろ 還暦を迎えようとしている私達夫婦にぴったりの本です。

私と夫は、同じ年なので 平均寿命を考えれば 私が1人になる可能性が高いのに、私が先に逝って、夫が1人残された場合のことしか考えていませんでした。

私の「ID」や「パスワード」は、誰が見ても分かるように 整理しつつありますが、もう一息です。

でも もし、夫に何かあったとして 私は 夫が使っている「サイト」も「ID」ももちろん「パスワード」も分かりません。

それにプラスして、家の家計は、私が管理していて、夫にも全部分かるようにしていますが、夫の親が亡くなった後 相続したものは私は何も知らないんです。

夫が親から貰ったものだし、最初からないものとして暮らしていたので 興味もありませんでしたし。

でも、この年になったら そんなことも言っていられません。

どんなに仲のいい夫婦でも、「おひとり様」になる日は必ずやってくるのです。

 だから、そのときを 迎えたときに 慌てずにすむように 準備をしようと思います。

この本 ムックで大判だし、字も大きくて スペースも広くとってあるので、とても読みやすいです。

老眼のすすんだシニア世代に優しい本になっています。

知っていることも多いけど、それが 整理されて 分かりやすく書いてあります。

まりこ

693円と安いので、購入してみて はずれでも仕方ない

と思って購入しましたが、意外といい本でした。

手に取りやすい価格ということもあるのでしょうけど、Amazonは 配送センターに在庫がない状態になっています。

楽天は 在庫有りになっているので、気になる方は そちらを利用されるといいかもしれません。

まりこ

私が読んだ後は、リビングの夫の目につくところに置いて、夫にも準備しておいてもらおう!

↓↓↓↓↓
よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次